メインビジュアル メインビジュアル

NEWS

お知らせ

お知らせ

継続的にトレーニングをしよう!

皆様は継続して運動はできていますか?

「運動を始めても、すぐにやめてしまう…」そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?トレーニングを習慣化することで、健康的な体づくりや理想のボディに近づくことができます。今回は、トレーニングを無理なく続けるための習慣化のコツをご紹介します。

1. 目標を明確にする

まずは、「なぜトレーニングをするのか?」という目的を明確にしましょう。

  • 具体的な目標を立てる:体重を○kg減らす、○ヶ月で腹筋を割る、筋力をアップさせるなど、達成可能な目標を設定する。

  • 短期目標と長期目標を決める:例えば、「1ヶ月で2kg減量(短期)→半年で10kg減量(長期)」という形で段階的に設定すると、モチベーションを維持しやすくなります。

2. 小さな習慣から始める

いきなりハードなトレーニングを始めると、挫折しやすくなります。

  • 短時間でもOK:1日10分のストレッチや軽い筋トレからスタート。

  • 週に2〜3回でもOK:最初から毎日トレーニングしようとせず、続けられる回数で始める。

  • 「ついでに運動」:歯磨きしながらスクワット、テレビを見ながらストレッチなど、日常生活に運動を組み込む。

3. 環境を整える

トレーニングを習慣化するためには、運動しやすい環境を作ることも重要です。

  • ウェアや道具を揃える:お気に入りのトレーニングウェアを着るだけでもやる気がアップ。

  • ジムのスケジュールを固定する:「毎週○曜日の仕事終わりはジムに行く」と決める。

  • 家トレ派は運動スペースを確保:ヨガマットを敷いたり、ダンベルを手の届く場所に置いたりする。

4. 楽しみながら行う

「トレーニング=辛い」というイメージがあると、続けるのが難しくなります。

  • 好きな音楽や動画を活用:音楽を聴きながら運動する、YouTubeのワークアウト動画を見ながらやると楽しめる。

  • 友達や家族と一緒に:一人ではなく、誰かと一緒に行うことで継続しやすくなる。

  • トレーニングのバリエーションを増やす:飽きないように、ランニング・ヨガ・筋トレなどを組み合わせる。

5. 継続できた自分を褒める

トレーニングを続けるには、成功体験を積み重ねることが大切です。

  • 達成したらご褒美を用意:「1ヶ月続けられたら新しいウェアを買う」など、自分へのご褒美を設定。

  • 進捗を記録する:体重や筋肉量の変化を記録したり、できる回数を増やすことで成長を実感。

  • 完璧を求めない:できない日があってもOK!気持ちを切り替えて、また続けることが大切。

トレーニングを習慣化するには、無理をせず、自分に合った方法で楽しみながら続けることが重要です。目標を明確にし、小さなステップから始めて、運動しやすい環境を整えましょう。続けることで、理想の体へ一歩ずつ近づくことができます!

Trainingshipでは、一人一人の目標に向き合いながらトレーニングをしています。運動を始めてみたい方や初めても中々継続ができない方など、もし悩みなどあればいつでもご連絡お待ちしております!

 

PAGE TOP
初回体験申し込み
LINE予約